connpass-mcp-server

kajidog/connpass-mcp-server

3.2

If you are the rightful owner of connpass-mcp-server and would like to certify it and/or have it hosted online, please leave a comment on the right or send an email to henry@mcphub.com.

Connpass MCP Server is a toolset for accessing Connpass API via Model Context Protocol, enabling AI agents and LLMs to retrieve event, group, and user information in natural language.

Tools
3
Resources
0
Prompts
0

Connpass MCP Server

npm version

Connpass の API を MCP (Model Context Protocol) 経由で利用するためのツール群です。AI エージェントや LLM が Connpass のイベント・グループ・ユーザー情報を自然言語に近い入力で取得できます。

できること

  • イベント検索: 日付(YYYY-MM-DD 形式)やキーワードでイベントを検索
  • ユーザー情報取得: ニックネームやユーザー ID でユーザー情報を検索
  • グループ情報取得: キーワードや所在地でグループを検索
  • 参加イベント管理: 特定ユーザーの参加予定・過去参加・登壇イベントを取得
  • 発表情報取得: イベントの発表セッション詳細を取得
  • OpenAI Apps SDK 対応: カルーセル形式でイベントを表示し、詳細画面でセッション情報を確認可能

OpenAI Apps SDK 対応

CONNPASS_ENABLE_APPS_SDK_OUTPUT=true を設定すると、ChatGPT などの OpenAI Apps SDK 対応クライアントでリッチなウィジェット表示が可能になります。

イベント検索結果をカルーセル形式で表示

今日と今後のイベントをリスト形式で表示

詳細ボタンでセッション情報や主催者情報を確認

クイックセットアップ

npx で即座に起動

# HTTP トランスポートで起動(デフォルト)
npx @kajidog/connpass-mcp-server

# ポート指定
npx @kajidog/connpass-mcp-server --port 8080

# SSE トランスポートで起動
npx @kajidog/connpass-mcp-server --transport sse

# ヘルプを表示
npx @kajidog/connpass-mcp-server --help

環境変数を設定する場合:

CONNPASS_API_KEY=your-api-key npx @kajidog/connpass-mcp-server

グローバルインストール

# インストール
npm install -g @kajidog/connpass-mcp-server

# 実行
connpass-mcp-server

必要要件

  • Node.js 18 以上
  • pnpm 8 以上(開発・通常インストールの場合)
  • Docker & Docker Compose(Docker 利用の場合)

Docker で起動

# .env ファイルを作成
cp .env.example .env
# .env ファイルを編集して CONNPASS_API_KEY を設定

# Docker Compose で起動
docker-compose up -d

# ログを確認
docker-compose logs -f

サーバーは http://localhost:3000 で起動します。

トランスポート方式と接続URL

MCP サーバーは以下の2つのトランスポート方式に対応しています。

HTTP (Streamable HTTP) - デフォルト
# デフォルトで HTTP トランスポートで起動
pnpm --filter @kajidog/connpass-mcp-server start

# ポート指定
pnpm --filter @kajidog/connpass-mcp-server start -- --port 8080
  • 接続URL: http://localhost:3000 (デフォルト)
  • MCPクライアントから POST http://localhost:3000 でリクエストを送信します
SSE (Server-Sent Events)
# SSE トランスポートで起動
pnpm --filter @kajidog/connpass-mcp-server start -- --transport sse

# ポート指定
pnpm --filter @kajidog/connpass-mcp-server start -- --transport sse --port 8080
  • 接続URL: http://localhost:3000/mcp (デフォルト)
  • SSE ストリーム: GET http://localhost:3000/mcp
  • メッセージ送信: POST http://localhost:3000/mcp/messages?sessionId=...

詳細は のトランスポート方式セクションを参照してください。

通常インストール

# 依存関係をインストール
pnpm install

# ビルド
pnpm build

# 環境変数を設定して起動
cp .env.example .env
# .env ファイルを編集

# MCP サーバーを起動
pnpm --filter @kajidog/connpass-mcp-server start

環境変数の詳細は を参照してください。

ディレクトリ構成

connpass-in-chatgpt/
├── packages/
│   ├── api-client/          # Connpass API クライアント(TypeScript)
│   │   ├── src/             # API クライアントのソースコード
│   │   ├── dist/            # ビルド成果物
│   │   └── README.md        # API クライアントの詳細ドキュメント
│   │
│   └── mcp-server/          # MCP サーバー実装
│       ├── src/             # MCP サーバーのソースコード
│       │   ├── tools/       # MCP ツール定義(events, users, groups など)
│       │   ├── widgets/     # OpenAI Apps SDK 用ウィジェット
│       │   └── transports/  # SSE トランスポート実装
│       ├── dist/            # ビルド成果物
│       └── README.md        # MCP サーバーの詳細ドキュメント
│
├── docs/                    # その他ドキュメント
├── data/                    # キャッシュデータ保存先(Docker volume)
├── Dockerfile               # Docker イメージ定義
├── docker-compose.yml       # Docker Compose 設定
├── .env.example             # 環境変数のサンプル
├── pnpm-workspace.yaml      # pnpm ワークスペース設定
└── package.json             # ルートパッケージ設定

パッケージ詳細

@kajidog/connpass-api-client

Connpass API v2 の TypeScript クライアントライブラリ。 詳細は を参照。

@kajidog/connpass-mcp-server

MCP 経由で Connpass API を利用するためのサーバー実装。 詳細は を参照。

開発

# 全パッケージをビルド
pnpm build

# 型チェック
pnpm typecheck

# ウォッチモードで開発
pnpm dev

ライセンス

MIT